教養としての将棋

皆さんこんばんは。本日私は休暇でした。子供たちとお出かけをしてのんびりした後に書いています。

新型コロナウイルスの感染者は減ってきていますし、ワクチンの接種も始まりましたね。少しずつ収束にむかっているのかなと期待半分なところです。

さて、ネットニュースを見て知っている方も多いと思いますが、藤井聡太二冠が高校をやめました。

『なんで卒業ギリギリでやめたんだろう』と疑問に思っている方もいるんじゃないでしょうか。

タイトル戦に集中したのかなと思います。私は全力で応援します。

あと。朝日杯も優勝しましたね

すごくうれしいです。

順位戦も遂に鬼の巣窟に足を踏み入れますね。

地味に竜王戦も盛り上がってますし、今年も将棋界は面白くなりそうです。

朝日杯・・・中継しながら行う期戦 順位戦・・・同じクラスで1年かけて戦い、成績上位2名は次々クラスが上がっていく、一番上は名人戦というタイトルの挑戦者権を得る 竜王戦・・・8タイトルの中で一番賞金が高く、段位が低くても竜王に挑戦するチャンスがある   簡単に説明するとこんなところでしょうか。

ここまで将棋好きの理学療法士の方は少ないのではないでしょうか(笑)

私は小学校から将棋をやっていて、棋譜並べや対局も行っています。

本日紹介する本は将棋のルールを知らない人でも将棋を知るいいきっかけになるのではないかと思います。

理学療法士のためになることもありますが、100パーセント趣味です。ご容赦ください。

『教養としての将棋』大人のための盤外講座 

著者:梅原猛 羽生善治 尾本恵市

みなさんは将棋のルールを覚えるのが苦労したという方も多いのではないでしょうか??

今回ご紹介する本は将棋の知識がなくても全く問題ないです。

まず、将棋とはどうやったら終わるかみなさんご存じですか???

『王が詰まされた時』と言った方は将棋を指せる方だと思います。

ただ、実際は少し違うんです。

どちらかが『負けました』と言った時なんです。

なので、自分で負けを認める必要があります。

他に決着のつき方はありません。

つらいんです。

あと、あいさつと礼儀が重んじられています。

対局開始には『よろしくお願いします』と言って始めます。

『え、遊びなのに??』と思う方がいると思いますが、そういうものなんです 

将棋が他のゲームと大きく異なっている点が、

相手の駒を取ったら、自分のものとして使える

ここが大きく違います。

チェスは相手の駒をとっても再利用することができないので、ある程度展開の予測がつきやすいんです。

そして、将棋がなんでこんなに面白いのかというと、

運の要素がまるでないんです。

『いやいや、先手後手があるじゃないか』

と思う方もいるかもしれませんが、まったく差がありません。

ここで将棋駒と将棋盤についての説明をさせていただきます。

将棋盤は何でできているか皆さんはご存じですか???

『プラスチック』

も正解なんですが、

木でできてますよね????

あの木は榧(かや)という木なんです。

特徴として

すごい芳醇な香りがするんです。虫よけにも使われているそうですよ。

ただ、ものすごく希少なんです。理由は成長が極端に遅い木なんです。

さあ、木を伐りだして来たら早速加工していきましょう!!

ということにはなりません

さいころのように切ったら

10年ないし15年湿度の低いところで干します

すごい年月をかけて将棋盤を作るんです

とんでもないですよね。

さらに豆知識なんですが、将棋盤にある線はすべて日本刀で線を入れていきます。

これは日本古来の方法なんです。

私の家にも将棋盤があります。

足つきではありませんが、本榧です。大切に保管しています。

注意点として、水拭きは絶対禁止です。

からぶきで十分です。

そして駒です。

黄楊(つげ)を使っています。

これは鹿児島などで多く生産されています。

将棋駒は形を五角形に作り字を掘ります、そこに漆を入れていきます。

漆をたっぷり使って堀った面より多く盛る『盛り駒』は

すごいんです

最低でも30万円以上するそうです。

私が持っているのは5万円くらいの駒だったかな?、、十分気に入っています。

みなさんいかがでした???

将棋の世界が少し魅力的に見えてきませんか??

このように、様々な将棋にまつわる教養が勉強できる一冊になっています。

他にも将棋の歴史や、将棋と子供の教育についてといった内容もあります。

理学療法士は将棋から理論的な思考を学べると思います(最後に強引に・・・)

皆さんも将棋を覚えてみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA